|
★心の翼認定 心理カウンセラー
心の翼 静岡店 代表
心理カウンセラー
平島政二(Hirashima Masaji)
|
私の半生について語りたいと思います。
多分このテーマは長文になるでしょう。一度には欠けませんので随時の加筆になると思います。ご興味のある方は時々開いてみてください。
まずは私の公開プロフィールをご覧ください。
「私、心の翼静岡店 代表カウンセラーは「行政書士・ファイナンシャルプランナー、生涯学習インストラクター・コーディネーター」等の資格を持ち、
静岡市PTA連絡協議会副会長(元)や子育て支援NPO理事(元)、市議会議員(元)、社会福祉法人(保育園)監事(現)、中学校の学校評議員(現)学習塾経営(現)
の経験等豊富な経歴と地域社会への貢献をライフワークに奮闘しております。」
これがこのホームページで公開しているプロフィールです。自分で言うのもなんですが、なかなかの内容じゃあないですか?(笑い)
これは実際のところ、すべて本当の事ですが、隠された黒歴史があるのです。とはいっても前科何犯とかいうのはないですが。(笑い)
プロフィールに挙げたものは公職が中心で、仕事についてはあまり触れておりません。この年まで生きてきましたからもちろんいろいろと生業もして参りました。
そこについて書き進みます。
大学を卒業すると(明治大学政治経済学部経済学科・マーケティング専攻)大阪に本社のある経営コンサルティング会社の株式会社タナベ経営東京本部に就職致しました。
そこでは会社発行のビジネス手帳の営業を致しました。近頃では少なくなったと思いますが、当時は会社の手帳を作成し、年末年始のご挨拶にお配りするのが一般的でありました。
私の仕事はまずは担当地区の会社に手当たり次第に電話をかけて訪問のアポどりをすることです。
会社名鑑を見てとにかく電話を掛けます。アポどりが出来ませんと営業に出かけられませんので必死です。毎日100件ほどに電話を掛けます。
その中であって頂けるのは5パーセントほど。あとはけんもほろろに断られます。「作っていないから」「よそで頼んでいるから」「担当者がいないから」理由は大体この3タイプです。
そもそも手帳の担当者なんている会社はありません。総務とか中小企業なら社長の守備範囲でしょうが、中小企業といえども社長に電話をつないでくれる会社はまずありません。
ですから、この仕事は相当なプレッシャーをを感じるストレス過多な仕事でした。実際、会社に行きたくないのは日常茶飯事、朝はなかなか起きられません。相談する相手もいません。
社会の厳しさの一端を知りました。手帳は1年に一回の商売ですので毎日売り上げが上がる仕事ではありません。9月から11月ごろに注文が集中します。
注文が入り始めれば大忙しで気もまぎれますが、4月から8月ごろは「このまま何も契約をとれないんじゃあないか?」というプレッシャーに押しつぶされそうになります。
ここでは1年を過ごし退社しました。この繰り返しをもう一年する気力が持てませんでした。入社一年でのリタイア、黒歴史の始まりです。
★ご利用の流れはこちらから

お電話でのご予約 п@054-395-7722
受付時間10:00〜17:00
|